
これは便利です、便利すぎますよ!
Googleアカウントを使って、Chromeの同期機能を使うことができます。WindowsとMac間でも全く同じ環境でブラウズすることが可能になったのです。
Macでの設定方法(Googleアカウントがある前提)
- 環境設定を開く
- 個人設定からカスタマイズを選択
- すべてを同期するを選択し、OKを押す
- Googleアカウントを入力して同期完了
設定はこれだけです。簡単、簡単。
ブックマークはどちらか上書きされるということはなく、お互いに保管されるようです。微妙に違っていたブックマークだったので、かぶっているものも多くありましたので同期後に整理しました。
愛用していたXmarksのサービスが終了してしまうというニュースがありましたので、代替案を考えているところでした。エクステンションまで同期してくれるなんてすごいよ、Chromeちゃん。firefoxからChromeにすっかり乗り換えた僕でした。
Google Chrome OS ~最新技術と戦略を完全ガイド~
posted with amazlet at 10.10.06
小池良次 中島聡 伊藤千光 太田昌吾 まえだひさこ 向井領治
インプレスジャパン
売り上げランキング: 220596
インプレスジャパン
売り上げランキング: 220596
おすすめ度の平均: ![4.5]()

Googleの狙いとWebの将来
コンテンツ